『Ultimate Chicken Horse』 おすすめのルール設定と項目の解説
        『Ultimate Chicken Horse(アルティメットチキンホース)』にて、おすすめのルール設定を
項目の解説も交えて紹介します。
何度もプレイしてみて、ゲームが面白くなるよう調整したものになりますので
使ってみていただけると嬉しいです。
はじめに
        Ultimate Chicken Horseでは、1ゲームの長さや獲得スコアから
出現するブロックの確率、プレイヤーの挙動にいたるまで
かなり細かく設定を変更することができます。
デフォルトでプリセットがいくつか用意されているので、適当に良さそうなのを選んでもいいのですが
実際に何度かあそんでみて、自分で調整していくといい感じです。
おすすめの設定を以下に記載しますので、参考にしつつ調整してみて下さい。
設定は、[+]ボタンで開けるメニューの「ルールなど」から変更できます。
おすすめの設定
ゲームルール
        | 獲得ポイント | 優勝するために必要なポイント数 ゲーム内では横棒グラフで現されるスコアのこと  | 
|---|---|
| 長さの制限 | ブロック設置からゴールまでを1ラウンドとし、 最長で何ラウンドおこなうかの設定  | 
| 配置タイマー | ブロックを設置する制限時間 | 
| ランタイムリミット | 競争(アクションゲーム部分)の制限時間 | 
| 復活 | デス後に復活できる回数の設定 | 
| パーティーボックス | 設置するブロックを選択する画面の有無 | 
| ダブル パーティーボックス  | ブロック選択を2回おこなうか否かの設定 | 
各項目はおおむね上記のような意味です。
ここは基本的にはほとんどデフォルトでOK。
| 変更箇所 | |
|---|---|
| 獲得ポイント | 6 | 
| 長さの制限 | 10ラウンド | 
「獲得ポイント」は、次項で紹介するスコア設定を全体的に上げているので
デフォルトより少し多くしています。
1ゲームが長すぎるとちょっとだれてくるので、「長さの制限」を10ラウンド程度に。
スコア設定
        | いつもアワード | プレイヤーが全員ゴールできた、もしくは全員デスしたときに ポイントが入るか否かの設定  | 
|---|
スコア設定は、素直な項目名なのでだいたい分かると思います。
「いつもアワード」だけちょっと分かりにくいですね。
チェックを入れると、どんな状況であってもそのスコアは入ると思っておけば大丈夫です。
| 変更箇所 | いつも アワード  | 
          |
|---|---|---|
| ソロ | 4ポイント | |
| トラップ | 4ポイント | ON | 
| コイン | 2ポイント | ON | 
| 1位 | 5ポイント | ON | 
| 2位 | 3ポイント | ON | 
| 3位 | 2ポイント | ON | 
| 4位 | 1ポイント | ON | 
全体的に底上げして、「いつもアワード」を増やしています。
ステージが難しすぎになっても、ちゃんとポイントが入った方が楽しいからですね。
アクションが苦手な人でも、罠の設置でポイントを稼げるように
トラップのポイントは結構大きく上げています。
ブロック確率
        ブロックを選択する画面での出現率を設定できます。
ここは割と大ざっぱでも良いと思います。
プレイしてみて、楽しいと思えるブロックの確率を上げるといい感じ。
- 確率を上げているブロック
 - 
            
- ブラックホール
 - 大砲
 
 
- 確率を下げているブロック
 - 
            
- 足場全般
 - ワープゲート
 
 
トラップがたくさん出たほうが楽しいので、木の足場などは1段階ずつ下げています。
逆に、ギミックの面白いブラックホールや大砲は1段階上げていますね。
ワープゲートは、1ゲーム中に2つ以上出ないと意味がない上に
それまで設置したブロックが全て無駄になりかねないので、かなり下げています。
ルール変更
        このセクションはいじらない方が良いです。デフォルトのままにしておきましょう。
ゲーム性が大幅に変わる設定ばかりなので
自作ステージなどで限定的に設定するものと思って下さい。
おわりに
という訳で、私があそぶときに使っているルール設定を紹介しました。
特に、「スコア設定」はデフォルトのままよりも楽しくなるはずなので
いじってみるのがおすすめです。
設定を変更したら、「名前をつけて保存」からセーブするのを忘れずに。
たくさん作れるので、いろいろ試してみて欲しいです。
          | タイトル | Ultimate Chicken Horse | 
|---|---|
| メーカー | Clever Endeavour Games | 
| 発売日 | 2018年9月25日 | 
| 定価 | ダウンロード版 / 1,480円 |