『ゼルダの伝説ティアキン』 ボックリンの居場所とポーチ拡張
『ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズオブザキングダム)』の
装備ポーチ枠を拡張してくれる「ボックリン」の居場所を紹介します。
見つからない・いない時などに参考にしてみて下さい。
また、各ポーチの拡張に使う「コログのミ」の必要数もまとめています。
ボックリンの居場所
ラブラー山のふもと
- 出現条件
-
- 「始まりの空島」クリア後
地上に降り立った直後の初期位置です。「ラブラー山 鳥望台」のある山のふもと。
「監視砦」から西の街道を進んでいくと出会えます。道中に「新マリッタ馬宿」もありますね。
誘導に従うと、序盤はヘブラ地方方面へ向かう事になると思うので
ここで出会うプレイヤーも多いと思います。
監視砦
- 出現条件
-
- ポーチを2回拡張
- いずれかの神殿をクリア
ポーチの拡張を2回行う、または四地方いずれかの神殿をクリアすると移動してきます。
以降「コログの森」を解放するまで回数に制限なくポーチを拡張してくれます。
前作のように、あっちこっち行ったりしないみたいですね。
神殿クリアで強制移動してくるので
ラブラー山周辺で見つからない場合、監視砦を探してみましょう。
コログの森
- 出現条件
-
- 「コログの森」到着後
「コログの森」へは、地下を経由して辿り着く事になると思います。
到着後、デクの樹サマのおなかを治してあげると
コログの森が解放され、ボックリンも移動してきます。今作ではここが最終位置っぽい。
ポーチ拡張について
ボックリンに「コログのミ」を指定数渡すと、武器・盾・弓ポーチの枠を増やしてくれます。
拡張するごとに必要数が増えていくため、積極的に集めておきたいですね。
序盤のうちは武器ポーチを優先するのがおすすめ。
以下、各ポーチの拡張に必要な「コログのミ」の数を記載しています。
全て最大まで拡張するには、421個のコログのミが必要です。
| 武器ポーチの枠 | コログのミ必要数 |
|---|---|
| 10 | 1 |
| 11 | 2 |
| 12 | 3 |
| 13 | 5 |
| 14 | 8 |
| 15 | 12 |
| 16 | 17 |
| 17 | 25 |
| 18 | 35 |
| 19 | 45 |
| 計 | 153 |
| 弓ポーチの枠 | コログのミ必要数 |
|---|---|
| 6 | 1 |
| 7 | 2 |
| 8 | 3 |
| 9 | 5 |
| 10 | 8 |
| 11 | 12 |
| 12 | 17 |
| 13 | 25 |
| 14 | 35 |
| 計 | 108 |
| 盾ポーチの枠 | コログのミ必要数 |
|---|---|
| 5 | 1 |
| 6 | 2 |
| 7 | 3 |
| 8 | 4 |
| 9 | 5 |
| 10 | 10 |
| 11 | 10 |
| 12 | 10 |
| 13 | 10 |
| 14 | 10 |
| 15 | 15 |
| 16 | 15 |
| 17 | 15 |
| 18 | 15 |
| 19 | 15 |
| 20 | 20 |
| 計 | 160 |
おわりに
ボックリンは、条件を満たすと出会わずとも移動をするようなので
プレイヤーによって、初めて会う場所が変わったりするみたいです。
OWゆえの配慮だと思いますが、進め方によっては迷ってしまう方もいるかもしれないですね。
ポーチ拡張については、前作と同様に約半数のコログを見つければ最大まで行けるっぽい。
2個もらえるパターンも追加されて、集めやすくなった印象です。
| タイトル | ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム |
|---|---|
| メーカー | 任天堂 |
| 発売日 | 2023年5月12日 |
| 定価 | パッケージ版 / 7,920円 ダウンロード版 / 7,900円 |