『FE風花雪月』 技能レベルで覚えるスキル一覧
『ファイアーエムブレム 風花雪月』の全ユニット共通で習得するスキル・戦技・魔法をまとめました。
技能レベルを上げる事で覚えられるものが対象です。
また、習得できるスキルを鑑みて
技能レベルをどこまで上げれば良いか、という目安を紹介しています。
各ユニットの個別指導などの参考にしていただければと思います。
習得スキル・戦技・魔法一覧
※スキル・戦技・魔法名をタップ/マウスオーバーすると詳細が表示されます。
剣術
| 技能 | スキル・戦技名 | |
|---|---|---|
| 剣術 | E | - |
| E+ | 剣術 Lv.1 | |
| D | 剛撃 | |
| D+ | 剣術 Lv.2 | |
| C | 燕返し | |
| C+ | 剣術 Lv.3 | |
| B | 斧殺し | |
| B+ | 剣術 Lv.4 | |
| A | - | |
| A+ | 剣術 Lv.5 | |
| S | 剣必殺+10 | |
| S+ | 剣の達人 | |
槍術
| 技能 | スキル・戦技名 | |
|---|---|---|
| 槍術 | E | - |
| E+ | 槍術 Lv.1 | |
| D | 旋風槍 | |
| D+ | 槍術 Lv.2 | |
| C | 葬騎の一撃 | |
| C+ | 槍術 Lv.3 | |
| B | 剣殺し | |
| B+ | 槍術 Lv.4 | |
| A | - | |
| A+ | 槍術 Lv.5 | |
| S | 槍必殺+10 | |
| S+ | 槍の達人 | |
斧術
| 技能 | スキル・戦技名 | |
|---|---|---|
| 斧術 | E | - |
| E+ | 斧術 Lv.1 | |
| D | スマッシュ | |
| D+ | 斧術 Lv.2 | |
| C | 兜割り | |
| C+ | 斧術 Lv.3 | |
| B | 槍殺し | |
| B+ | 斧術 Lv.4 | |
| A | - | |
| A+ | 斧術 Lv.5 | |
| S | 斧必殺+10 | |
| S+ | 斧の達人 | |
弓術
| 技能 | スキル・戦技名 | |
|---|---|---|
| 弓術 | E | - |
| E+ | 弓術 Lv.1 | |
| D | 曲射 | |
| D+ | 弓術 Lv.2 | |
| C | 近距離反撃 | |
| C+ | 弓術 Lv.3 | |
| B | - | |
| B+ | 弓術 Lv.4 | |
| A | - | |
| A+ | 弓術 Lv.5 | |
| S | 弓必殺+10 | |
| S+ | 弓の達人 | |
格闘術
| 技能 | スキル・戦技名 | |
|---|---|---|
| 格闘術 | E | - |
| E+ | 格闘術 Lv.1 | |
| D | バックブロー | |
| D+ | 格闘術 Lv.2 | |
| C | 殴り抜け | |
| C+ | 格闘術 Lv.3 | |
| B | 瞑想 | |
| B+ | 格闘術 Lv.4 | |
| A | - | |
| A+ | 格闘術 Lv.5 | |
| S | 格闘必殺+10 | |
| S+ | 格闘の達人 | |
理学
| 技能 | スキル名 | |
|---|---|---|
| 理学 | E | - |
| E+ | 理学 Lv.1 | |
| D | - | |
| D+ | 理学 Lv.2 | |
| C | - | |
| C+ | 理学 Lv.3 | |
| B | - | |
| B+ | 理学 Lv.4 | |
| A | - | |
| A+ | 理学 Lv.5 | |
| S | 黒魔法射程+1 闇魔法射程+1 | |
| S+ | 黒魔法の達人 闇魔法の達人 | |
信仰
| 技能 | スキル・魔法名 | |
|---|---|---|
| 信仰 | E | - |
| E+ | 信仰 Lv.1 | |
| D | ライブ | |
| D+ | 信仰 Lv.2 リザイア | |
| C | - | |
| C+ | 信仰 Lv.3 | |
| B | - | |
| B+ | 信仰 Lv.4 | |
| A | - | |
| A+ | 信仰 Lv.5 | |
| S | 白魔法射程+1 | |
| S+ | 白魔法の達人 | |
指揮
| 技能 | スキル名 | |
|---|---|---|
| 指揮 | E | - |
| E+ | 指揮 Lv.1 | |
| D | - | |
| D+ | 指揮 Lv.2 | |
| C | - | |
| C+ | 指揮 Lv.3 | |
| B | 守りの用兵術 | |
| B+ | 指揮 Lv.4 | |
| A | - | |
| A+ | 指揮 Lv.5 | |
| S | - | |
| S+ | 攻めの用兵術 | |
重装
| 技能 | スキル・戦技名 | |
|---|---|---|
| 重装 | E | - |
| E+ | - | |
| D | - | |
| D+ | - | |
| C | 重さ-3 | |
| C+ | - | |
| B | ぶちかまし | |
| B+ | - | |
| A | - | |
| A+ | 重さ-5 | |
| S | - | |
| S+ | 重装特効無効 | |
馬術
| 技能 | スキル名 | |
|---|---|---|
| 馬術 | E | - |
| E+ | - | |
| D | - | |
| D+ | - | |
| C | 技+4 | |
| C+ | - | |
| B | - | |
| B+ | - | |
| A | - | |
| A+ | 移動+1 | |
| S | - | |
| S+ | 騎馬特効無効 | |
飛行
| 技能 | スキル名 | |
|---|---|---|
| 飛行 | E | - |
| E+ | - | |
| D | - | |
| D+ | - | |
| C | - | |
| C+ | - | |
| B | 警戒姿勢 | |
| B+ | - | |
| A | - | |
| A+ | 警戒姿勢+ | |
| S | - | |
| S+ | 飛行特効無効 | |
技能レベル上げの目安
武器の技能
A+で習得できる「〜術 Lv.5」は地味ながら重要なスキルです。
なので、メインで使用する武器に合わせて該当の技能はA+まで上げたいところ。
武器技能は戦闘でも上がるので、個別指導とあわせてがんばって目指しましょう。
S+で覚える「〜の達人」は、兵種に付いている事が多いです。
(例えば、ソードマスターには「剣の達人」が付いています。)
最終目標の兵種に達人スキルがある場合は、技能はA+止めでもOKですが
効果は重複するので、スキル枠に余裕がある場合は狙っても良さそう。
「〜必殺+10」は汎用的に使えるものではなく、割とキャラを選ぶので
必殺重視でないユニットの場合は無視して大丈夫。
魔法の技能
「理学 Lv.5」「〜魔法の達人」の習得目安はおおむね上記の武器技能と同じ。
重要なのは理学Sで覚える、「黒魔法射程+1」「闇魔法射程+1」です。
このゲームは射程が大正義なので、どんな魔法ユニットにも欲しいスキルと言えます。
なので、魔法をメインに使うキャラは理学Sまで上げたいです。
ちなみに、ヴァルキュリアの兵種スキルにも付いていますが、効果は重複します。
理学とは対照的に、信仰は白魔法を攻撃で使う事があんまりないので
技能レベルを必要以上に上げるのは少し無駄かなあと思います。
各ユニットの習得魔法や、兵種の資格に必要なレベルを考慮してどこまで上げるか決めたいです。
その他の技能
重装・馬術・飛行のS+で習得する「〜特効無効」は、装備品で代用が効くので
無理に目指さなくてOK。覚えてもこれに割くスキル枠がないと思います。
重要そうなのは、馬術A+の「移動+1」、飛行A+の「警戒姿勢+」あたりですね。
特に、後半になるとアーマーよりも回避盾のほうが使い勝手が良くなってくるので
「警戒姿勢」「警戒姿勢+」は回避型のユニットには是非欲しい。
「移動+1」は単純に汎用性も高くて便利です。
ただし、武器技能・魔法技能のほうが大事ではあるので
歩兵の場合は、いずれも余裕があったら目指す、くらいで良いと思います。
指揮の技能レベルについては、スキルはさほど良いものを覚えないので
配備したい騎士団に合わせたレベルまで、という感じが良いですね。
おわりに
以上、全ユニット共通で覚えるスキル・戦技・魔法一覧でした。
目安については個人的な意見で書いていますが、普通にプレイしていると
あんまり必要ないレベルまで上げてしまう事も多かったので、紹介してみました。
本稿の一覧以外にも、ユニットが個別で覚えるものもあるため
習得スキルを考慮して育成方針を考えるのも、このゲームの楽しいところですね。
| タイトル | ファイアーエムブレム 風花雪月 |
|---|---|
| メーカー | 任天堂 |
| 発売日 | 2019年7月26日 |
| 定価 | パッケージ版 / 7,678円 ダウンロード版 / 7,678円 |