『世界樹の迷宮1』 バードの基本データとスキル振り例
『世界樹の迷宮 HD REMASTER』に登場する職業、「バード」について
ステータスなどの基本データとスキル振りの一例を紹介します。
スキル振りについては、引退なしLv70(MAX)時の「72スキルポイント」を基準にしています。
基本データ
ステータス
Lv.1 | Lv.70 | |
HP | 21 | 394 |
TP | 14 | 152 |
STR | 6 | 53 |
TEC | 8 | 68 |
VIT | 6 | 53 |
AGI | 7 | 60 |
LUC | 10 | 82 |
- 得意武器
-
- 剣 / 斬属性
- 杖 / 壊属性
- 弓 / 突属性
専用装備
アイテム名 | 詳細 |
---|---|
フェアリーチェイン |
81,000en |
華王のビロード ×1 | |
シュリンクス |
35,000en |
穴あきの鉄肢 ×1 |
評価・使用感
歌によるパーティの全体支援が得意な吟遊詩人。
味方の能力強化と、メディック以外では唯一の全体HP回復が主な役割になります。
自身では火力を出すことが難しいので、パーティにはきちんとアタッカーを編成しておきたいです。
バードの歌唱スキル最大の特徴は、効果が永続であるという点。
バフの掛け直しが要らなくなるので、戦闘が非常に安定しやすいです。
メインで使う歌唱スキルは、効果を高めるためにできる限りBOOSTして使いたい。
永続バフのおかげでBOOSTを最も効果的に扱える職業とも言えます。
能力強化以外にも、味方への属性付与やHP・TPの自動回復など
パーティに足りない部分を補える器用さがバードの売り。
逆に言えば、スキル振りの方向性はパーティ編成に依る部分が多いです。
スキル振り例
回復支援型
-
SKILL POINT : 72 / 72
HPブースト5/10 TPブースト5/10 歌マスタリー★/10 ホーリーギフト-/10 猛き戦いの舞曲★/10 聖なる守護の舞曲1/10 韋駄天の舞曲-/10 沈静なる奇想曲1/10 破邪の鎮魂歌★/10 蛮族の行進曲5/10 火劇の序曲1/10氷劇の序曲1/10 雷劇の序曲1/10 火幕の幻想曲-/10 氷幕の幻想曲-/10 雷幕の幻想曲-/10 癒しの子守唄★/10 安らぎの子守唄5/10 警戒歩行6/10 糸巻き戻り1/10 採取-/10
継続回復の「癒しの子守唄」を軸とし、防御寄りのスキルをやや多く取った型。
敵のスキルや状況によっていろんな選択肢が取れるよう幅広く習得しています。
攻撃面は「猛き戦いの舞曲」と、各種属性付与の序曲で。
多くの場面で攻撃バフが主な仕事となるので、猛き戦いの舞曲は早めにLv10に。
「聖なる守護の舞曲」は敵のバフ打ち消し用にLv1あると便利です。
歌唱スキルの出が速くなる「歌マスタリー」もしっかり上げておきたい。
以降、中盤から終盤にかけて「癒しの子守唄」を目指して振っていく感じで良いと思います。
「安らぎの子守唄」や「警戒歩行」で探索時間も長めに確保。
攻撃支援型
-
SKILL POINT : 72 / 72
HPブースト★/10 TPブースト5/10 歌マスタリー★/10 ホーリーギフト-/10 猛き戦いの舞曲★/10 聖なる守護の舞曲1/10 韋駄天の舞曲-/10 沈静なる奇想曲1/10 破邪の鎮魂歌-/10 蛮族の行進曲-/10 火劇の序曲5/10氷劇の序曲5/10 雷劇の序曲5/10 火幕の幻想曲-/10 氷幕の幻想曲-/10 雷幕の幻想曲-/10 癒しの子守唄★/10 安らぎの子守唄★/10 警戒歩行-/10 糸巻き戻り-/10 採取-/10
「火劇の序曲」などの属性付与バフをガンガンに使っていく型。
バードは割とTPには余裕があるほうですが、普段から多く使うなら
最低でもLv5(消費TP10)くらいまでは上げておきたいです。
基本的には、チェイス系が使える剣ソードマンとの連携を想定しています。
属性通常攻撃とチェイスで、はまれば殲滅力は相当に高め。
バード自身が剣を持って前列に立ち、チェイスの着火役になる、といった運用も考えられます。
その他、「猛き戦いの舞曲」や各種子守唄でサポート面も最低限は確保。
回避の高い敵には弱いため、そこだけ注意。
その他の職業はこちら
職業一覧 | |
---|---|
ソードマン | レンジャー |
パラディン | ダークハンター |
メディック | アルケミスト |
バード | ブシドー |
カースメーカー |
タイトル | 世界樹の迷宮 HD REMASTER |
---|---|
メーカー | アトラス |
発売日 | 2023年6月1日 |
定価 | パッケージ版 / 8,980円 ダウンロード版 / 4,467円 |