『FE風花雪月』 ラファエルの基本データと育成方針
『ファイアーエムブレム 風花雪月』のキャラクター、「ラファエル」について
成長率や習得スキルなどの基本データとおすすめの育成方針をまとめました。
基本データ
プロフィール
| ラファエル | |
|---|---|
| 紋章 | - |
| 個人スキル | 拾い食い |
| 得意技能 | 斧術 / 格闘術 / 重装 |
| 苦手技能 | 弓術 / 理学 / 馬術 |
| 才能開花 | - |
| スカウト | 力 20 / 重装 C |
ステータス
| 成長率(%) | |||
|---|---|---|---|
| HP | 65 | ||
| 力 | 50 | 幸運 | 35 |
| 魔力 | 15 | 守備 | 45 |
| 技 | 35 | 魔防 | 10 |
| 速さ | 15 | 魅力 | 25 |
| ステータス上限 | |||
|---|---|---|---|
| HP | 114 | ||
| 力 | 73 | 幸運 | 49 |
| 魔力 | 31 | 守備 | 63 |
| 技 | 48 | 魔防 | 36 |
| 速さ | 33 | 魅力 | 51 |
覚える技
| 技能 | スキル名 | |
|---|---|---|
| 指揮 | D | 力の応援 |
| C | 怒りの陣 | |
| 技能 | 戦技名 | |
|---|---|---|
| 斧術 | C+ | 無我夢中 |
| 格闘術 | C+ | 魔物崩し |
| A | ドレインブロー | |
| 技能 | 魔法名 | |
|---|---|---|
| 理学 | D | ファイアー |
| C | ボルガノン | |
| 信仰 | C | リカバー |
※全ユニット共通で習得するものを除く
評価・使用感
耐久が高く、速さと魔防が低いアーマー型のユニット。
HPの成長率が65%で、全ユニット中トップとなっています。兵種によっては100%を超えることも。
ステータスや得意技能から鑑みると、格闘アタッカーか斧アーマーでの運用が無難。
いずれの育成でも、敵の魔法と計略には十分注意したいですが
HPの高さや個人スキルの面から、多少なら体力で受けるという芸当も可能。
武器技能と指揮・重装くらいしか上げるものがないので、放っておいても
割と順調に育ってくれるのが良い点。
方針さえ定めておけば育成難易度はかなり低いユニットと言えます。
おすすめの育成
ウォーマスター / グラップラー
- 相性の良いスキル
-
- 格闘術 Lv.5(格闘術 A+)
- 命中+20(アーチャーをマスター)
- 鬼神の一撃(ブリガンドをマスター)
- 魔殺し(グラップラーをマスター)
- 切り返し(ウォーマスターをマスター)
イメージ通りの育成をした場合の就職先。格闘装備がメインとなります。
速さが低いため追撃を取るのは厳しいですが、高い力からの先制2回攻撃は強力。
敵の攻撃ターンは切り返しで対応したいです。
育成ルートはブリガンド→グラップラー→ウォーマスター。
切り返しを習得したら、格闘戦技の猛烈鉄拳が使えるグラップラーに戻るのも手です。
馬術苦手のラファエルにとって、グラップラーは最も足回りのよい兵種と言えますね。
他の格闘ユニットと違い、回避や攻速にはあまり期待できないため
その辺りの弱点を考慮した立ち回りが必要となります。
フォートレス
- 相性の良いスキル
-
- 斧術 Lv.5(斧術 A+)
- 命中+20(アーチャーをマスター)
- 鬼神の一撃(ブリガンドをマスター)
- 金剛の一撃(アーマーナイトをマスター)
- 切り返し(ウォーマスターをマスター)
盾としての運用。金鹿は他に重装適正のあるユニットが少ないため
安定志向なら格闘よりもアーマーにしたほうが活躍の場は多くなりそう。
育成ルートはブリガンド・アーマーナイト→フォートレス。余裕があれば
ウォーマスターの切り返しを回収したい。盾役にとっては神のようなスキルです。
とにかく守備を伸ばすことが重要なので、レベルアップは可能な限りフォートレスで。
最悪、HP力守備の3ピンでもアーマーなら十分に機能します。
後半になると、移動力のなさが全体の進軍に如実に響いてくるので
装備品やアイテムでカバーしてあげたいところ。
ちょっと変わった育成
バトルモンク
- 相性の良いスキル
-
- 格闘術 Lv.5(格闘術 A+)
- 命中+20(アーチャーをマスター)
- 鬼神の一撃(ブリガンドをマスター)
- 切り返し(ウォーマスターをマスター)
弱点である魔防をやや補った型。
バトルモンクは魔防の最低保証が11、成長補正も僅かながら+5%あります。
信仰は苦手ではないので、ちょっと頑張れば資格取得は十分に可能。
リカバーを覚えるCか、100%合格に必要なC+で止めてOKです。
ウォーマスターとの明確な差別化点は、前線で味方の回復をおこなえるところ。
魔力は低いものの、リカバーならそれなりの回復量が確保できます。
魔防を底上げしたことで、位置取りも少なからず自由になりますね。
速さの低さゆえ、バトルモンクの強力な特徴である格闘回避+20を活かしづらいのはやや残念。
おまけ
なるほどね〜
| 主人公 | |
|---|---|
| ベレト | ベレス |
| 黒鷲の学級 | |
| エーデルガルト | ヒューベルト |
| フェルディナント | リンハルト |
| カスパル | ベルナデッタ |
| ドロテア | ペトラ |
| 青獅子の学級 | |
| ディミトリ | ドゥドゥー |
| フェリクス | アッシュ |
| シルヴァン | メルセデス |
| アネット | イングリット |
| 金鹿の学級 | |
| クロード | ローレンツ |
| ラファエル | イグナーツ |
| リシテア | マリアンヌ |
| ヒルダ | レオニー |
| タイトル | ファイアーエムブレム 風花雪月 |
|---|---|
| メーカー | 任天堂 |
| 発売日 | 2019年7月26日 |
| 定価 | パッケージ版 / 7,678円 ダウンロード版 / 7,678円 |